入塾・通塾規約
授業日・休校日
- 入塾時または毎年度開始前に通塾日時を決定します。
- 祝日などの学校が休みの日や月の第5週も授業を実施します。
- 休校日は年末年始、8月6〜7日、8月12日〜16日、春分・秋分の日です。
- 悪天候・自然災害により通塾が危険な日は、休校日となる場合があります。
- 試験前には通塾日以外に試験対策授業を実施します。
- 試験対策授業を実施した場合、試験後に振替休みをいただく場合があります。
欠席・振替・遅刻
欠席連絡
- 欠席される場合は、保護者の方から理由とともに授業日の3日前までに連絡してください。
- 病気、忌引き、自然災害、交通トラブルなど緊急かつやむを得ない理由で授業開始前に連絡があった場合は、振替授業の対象とします。
振替規定
- 振替授業が可能な理由:病気や家庭の事情、部活動の公式大会、学校行事など、正当な理由と当塾が認めたものに限ります。友人との遊びや打ち上げなどは振替対象外です。
- 毎月の振替上限回数は、1週間の通塾回数までとします。
- 振替授業は、原則として授業日の当月中に実施するものとします。ただし、第1週目及び第5週目の授業日については、前月または翌月への振替も可能です。
- 振替授業が実施出来なかった場合は、欠席扱いとし、授業を実施したものとみなします。
遅刻
- 遅刻される場合は、保護者の方から速やかにご連絡ください。
感染症対策
- 入室時には、手指消毒とマスク着用をお願いします。
- 授業中は空気清浄機や換気扇を使用し、定期的に換気を行います。
- 毎時間、机・椅子・ドアノブなどを消毒します。
- 生徒及び同居のご家族が以下のいずれかに当てはまる場合は、通塾をお控えください。
- 感染症に罹患している場合
- 喉の痛みや咳、頭痛、発熱など風邪のような症状がある場合
- 感染症に罹患した場合の振替授業については、オンライン授業で対応させていただく場合があります。
- 塾長およびその家族が感染症に罹患した場合、オンライン授業に切り替えさせていただく場合があります。
提出物
- 試験結果は指導科目や試験の種類に関わらず、問題・答案用紙とともにご提出ください。
- 学習記録・宿題は翌授業までに提出してください。LINEでの提出も可能です。
- 持参忘れの場合は、授業終了後1時間以内にLINEでご提出ください。
- 授業を欠席された場合は、翌日の午後5時までにご提出ください。
- 学習記録・宿題を未提出の場合、翌日中に保護者の方にご連絡します。
- 以下のいずれかに該当する場合、試験対策授業は実施しません。
- 前回の試験以降の学習記録の提出率が70%未満の場合
- 前回の試験以降の宿題の提出率が70%未満試験の場合
- 試験範囲・日程が未提出の場合
- 前回の試験結果が未提出の教科がある場合
- 提出率が著しく悪い場合は、保護者へのご連絡の上、面談を実施します。
Studyplus使用上の注意点
- Studyplusをご利用いただくにあたり、別紙「Studyplus利用同意書及びStudyplus for School連携同意書」のご提出をお願いします。
- Studyplusに3週間以上記録がない場合、保護者の方へ連絡します。アプリ使用が難しい場合は、学習記録シートへ切替えをお願いします。切替え後はアプリへの記録は可能ですが塾には通知されませんので、記録として認められません。
- パケット通信費は各ご家庭でご負担をお願いします。
- 電子参考書読み放題や広告非表示機能は、別途月額料金が必要となります。使用される場合は、各ご家庭でのご負担となります。
個人情報の取り扱いについて
当塾では、生徒の皆様、および保護者の皆様からお預かりする個人情報に関して規定を設けます。
- 個人情報とは
- 氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、学校名、学年、成績、保護者の氏名・連絡先など、特定の個人を識別できる情報を指します。
- 利用目的
- 入塾手続き
- 授業の実施、学習指導
- 成績管理、進路指導
- 各種連絡、情報提供
- 授業料の請求、支払い処理
- 個人情報の保護
- お預かりした個人情報は、上記の利用目的以外には使用しません。
- 法令に基づく場合を除き、ご本人の同意なく第三者に提供することはありません。
- 個人情報の漏洩、紛失、改ざんなどを防止するため、適切な安全管理措置を講じます。
- 当塾のウェブサイトやブログ、SNS、広告などでの情報公開について
- 進路実績、合格体験談、成績向上事例などを掲載する場合がありますが、個人が特定できる情報は匿名化(顔写真は掲載しない、イニシャルを使用)するなど、プライバシーに配慮します。
- ご希望されない場合は、お申し出ください。
- 情報の開示・訂正・削除
- ご本人、または保護者の方から個人情報の開示、訂正、削除のご希望があった場合は、速やかに対応いたします。
- お問い合わせ窓口
- 個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは、当塾までご連絡ください。
退塾について
- 退塾を希望される場合は、退塾希望日の30日以上前に、保護者の方からお申し出ください。
- 下記のいずれかに当てはまる場合、無条件で退塾を申し渡します。
- 宿題を3回連続で忘れた場合
- 学習記録が5週連続で未記録の場合
- 宿題の1ヶ月間の提出率が50%を下回った場合
- 提出物・持参物を種類を問わず5回連続で忘れた場合
- 法律・条例に違反する行為を行った場合
- 故意に当塾の備品や他の生徒の物品を破損・窃盗した場合
- 故意に他人を負傷させたり、他の生徒の学習を妨げたりした場合
- 月謝・問題集代を2ヶ月以上滞納した場合
- 正当な理由なく指導にしたがわない場合、または学習意欲が著しく欠けると当塾が判断した場合
上記以外に、生徒ひとり一人に合わせた規則を設定することがあります。
以上の内容は、断りなく変更する場合があります。